てぃーだブログ › こころとからだ › 僕なりのコロナ対策と向き合い方。

2020年02月28日

僕なりのコロナ対策と向き合い方。

昨日の記事<◆こんな時こそ、瞑想のススメ。>の、
補足&続編です。


不安やそこからくる警戒心は、
決して「悪」ではありません。

自分を守るために必要な感情です。

が!

度を越してしまうと、
心身のバランスを崩してしまいます。

そこで、瞑想です。

瞑想で問題が解決するわけではないですが、
瞑想によって落ち着きを取り戻すことはできます。


落ち着いて対処した方が、
スムーズに事が運ぶことが多い
です。


「って言われても、瞑想のやり方わからんし。。。」

という方も、いるかもしれません。

瞑想を登山に例えると、
山頂はひとつですが、
登山道は無数にあります。

方法はたくさんあるということです。

山頂も人それぞれかもしれませんが。

その中でもシンプルな方法をひとつ紹介します。

呼吸です。

特に呼気(吐く息)にフォーカスします。

息を吐く時間を、長くします。

以上です。

え?それだけ?

はい、それだけ。

繰り返し息を長く吐けば、
その分だけ不安は減っていきます。


ココロ・カラダは、そのようにできています。

ただ、トレーニングのように、
がんばって長く吐く必要はありません。

無理のない範囲で、少しだけ意識的に長く息を吐く。

それを続けてください。

100回でも200回でも1,000回でも。

必要な数は、人それぞれです。

続けているうちに少しずつカラダのこわばりが緩んできて、
それとともに安心感が訪れてきます。


僕はゲーム感覚で取り組んだりしていますよ。

運転中の信号待ちの時に、
「この信号が青になるまで、息を吐き続ける」
とか。

店のコップを洗う時に、
「このコップを全部洗って水で流すまで、息を吐き続ける」
とか。

店のタオルをたたむ時に、
「タオルを5枚たたみ終えるまで、息を吐き続ける」
とか。

とにかく無理のない範囲で、
時にはゲーム感覚で楽しみながら、
息を長く吐く時間をつくってみてください。


で、内側に落ち着きを取り戻したら、
いよいよ現実的な対処
です。

とはいっても僕はそこらへんの整体師にすぎないので、
自分のカラダを守る方法しかわかりません。

しかもその方法も、
医学的根拠があるものばかりではありません。

僕の経験や感性も多めに含まれているので、
その前提で読んでくださいね。

僕が発信する情報に限らず、
誰かの発信をそのまま鵜呑みにするのは、
やめた方がいいと思います。

自分で考えて・感じて・調べて、
自分で決めてくださいね。


で、やっと本題です。

個人的に、コロナ対策でやっていること。

結論から書くと、

「特にコロナ対策は、やっていない。」

に、なります。

僕なりのコロナ対策と向き合い方。


なんだよそれ!

ですよね。

まぁまぁ、落ち着いてください。

息を長く吐いて。

表現を変えると、

「普段からやっていることが、
結果的にコロナ対策にもなっていた。」


ということです。


ではその「普段からやっていること」を書いてみます。


①うがい・手洗い

これはもう、
この仕事を始めてからずっと、
マメにやっています。

人様に触れる仕事なので、
当たり前なのですが。


②しっかり栄養補給


栄養バランスの良い食事も摂るようにしていますし、
併せてサプリメントも摂っています。

サプリは、
プロテインを中心に、
ビタミンB群・C・Eなどを、
一般的な基準からすると、
かなりしっかり摂ってます。

あとは、甘いもの系は、なるべく摂らないようにしています。

糖質、特に砂糖は、
ウイルスへの抵抗力を落とす、
という説もあるので。

逆に、
良質の塩は積極的に摂り、
ミネラル補給をしています。

なんかウイルスって、
塩は敬遠しそうじゃないですか。

勝手なイメージですけど(笑)


③適度な運動

血流が良くなり、
身体が温まり、
体力も向上します。

呼吸器系の働きを活性化させることにも、
繋がっていると思います。

ハードな運動は、
逆に身体の抵抗力・免疫力を落とす、
とも言われています。

幸か不幸か、
僕はメンタルが弱いので、
ハードな運動は出来ません(笑)


④カラダを温める

③の運動にもその効果はありますが、
あとはパソコン作業の時に湯たんぽを腰や腹に当てていたり、
冷たいものを飲食しないようにしたり、
逆に温かいものを飲食するようにしています。

温かい湯船に浸かるとか、
時間があれば温泉に行くとか。

②で書いた「塩」も、
カラダを温める効果があります。

僕は体毛が濃いので、
普通の人より保温効果も期待できます。


⑤良質な睡眠をとる


「深く寝る」ももちろん大事ですが、
「早く寝る」も大事だと思います。

年明けから「22時就寝」を心がけていて、
毎日、ではないですが、
9割くらいは実践できています。

ちなみに運動を習慣化し始めたのも年明けからですが、
早寝と運動には相乗効果がありますね。

早寝の習慣をつくったから運動が習慣化できている気がするし、
運動を習慣化しているから早寝ができている気もします。

あとは、
満腹状態だと睡眠が浅くなりやすいと言われているので、
特に夜は糖質をカットして食べ過ぎないようにしています。

外食の時は、ついつい食べ過ぎちゃいますが。エヘ。


⑥瞑想

10年くらい、ほぼ毎日やっています。

瞑想の心身に与えるリラックス効果はすごいです。

瞑想以外にも、
カラダのセルフケアを、
理想とは程遠いですが、
思い出したときにちょこちょこやってます。

あとはトレーニングの負荷が上がってきたので、
どこが痛いわけではないですが、
メンテナンスのために整体にも通い始めました。

2週に1回くらいのペースで通い続けようと思っています。

どうしてもセルフケアでは気づけない部分もありますからね。


⑦アロマ

店内に、
お客さんが入れ替わるたびに、
除菌・抗ウイルス効果があるとされるアロマのスプレーをまいています。

これも以前からやっていることですが、
最近は多めにまいています。

どれほどの効果があるのかはわかりませんが、
香りが心地いいのでOKです。

換気もしっかりやるようにしていますが、
隣の牛角が17時オープンなので、
17時以降の換気が悩みです。


⑧楽しく過ごす

楽観的な性格なので、
いや、楽観的な性格になったので、
基本的に毎日楽しいです。

楽しむようにしています。

少しでも多く笑えるように、
日々おもしろいこと(くだらないこと)を考えています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::


というような、日常です。

年明けから変わったことも多いですが、
コロナ対策ではじめたことは特にありません。

でも、充分かな、と思います。

あまり神経質になりすぎても逆効果な気がしますし。

もちろん、
これだけやっていれば絶対感染しない、
というわけではないと思います。

でも、
これだけやってて感染したら、
しょうがないな、
とは思えます。


コロナ対策に限らず、
準備や対策というのは、
成功するためだけではなく、
後悔しないためだとも思っています。

準備や対策をしっかりやったからといって、
必ずうまくいくわけではありません。

でも、
準備や対策を自分が納得できるレベルでやっていると、
仮に結果がうまくいかなくても、
後悔はないというか、あきらめがつくと思います。


なにをやっても、
感染するときは感染するし、
感染しないときは感染しないです。

もちろん対策をすることで、
感染する確率を下げることはできると思いますが。


できる対策をやったら、
あとは運に任せるしかありません。

というか、それくらいの気持ちの方が、
僕は気楽に過ごせます。

「絶対感染したくない!こわい!」

という精神状態で日々を過ごすのは、
僕は苦痛です。


なので、

「やることをやったら、あとはしらん!」

くらいな気楽な感じで、
これまでと変わらず楽しく日々を過ごしたいと思っています。


なにも対策をしないのは、
楽観的ではなくただのバカだと思いますが。


結論としては、
僕はコロナ対策として特別ななにかをやっているわけではありません。

日常で心がけていることが、そのままコロナ対策にもなっているのです。

これといった特別な予防法・治療法が確立されていない以上、
自分のカラダを守ることしか方法がないですよね。

ってことは、
逆にいうと、
コロナ対策がそのまま健康づくりにも繋がる
ということなのです。

だったらコロナ対策をきっかけに、
新たな健康づくりの習慣にしてしまえばいいのではないか、
と思います。

「あの時は大変だったけど、長い目で見ればいいきっかけだったね。」

と、あとで思えるように。

健康に限らず、
今回の騒動が仕事や教育やその他社会全体のシステムがより良い方向に変わるきっかけになればいいなと思うし、
個人的にはそうしたいと思っています。


起こってしまったものは、仕方がないですから。

あとは自分がどう解釈し、どう行動するか、ですね。

長くなりましたが、これで終わりです。

ありがとうございました。


  • LINEで送る


Posted by 照喜名 弘彦 at 21:49