てぃーだブログ › こころとからだ › 2018/04/15(日)[高松]インナーモード的手技アプローチ

2018年01月31日

2018/04/15(日)[高松]インナーモード的手技アプローチ

2018/04/15(日)
第5回高松こころとからだ塾
「インナーモード的手技アプローチ」

僕が「インナーモード」と名付けた「一体化の意識」での手技アプローチ法をご紹介します

一般的な整体施術とインナーモード的な施術の違いをシンプルに挙げると、
「治そうとしない」ということです。

一般的な施術では、
「ここがこうなっているからこうしよう」という感じで、
施術者が意図を持って施術をすると思います。

が、インナーモード的施術では、
施術者は意図を持ちません。

カラダは本来、
自分自身で治る力を持っています。

それを自然治癒力とか自己調整力とか呼んでいると思うのですが、
カラダに本来備わっているその力に委ねるのです。

カラダに不調が出てくる場合、
その「自分で治る力」に制限がかかっています。

無意識的なストレスによって、
力の発揮に制限がかかっているのです。

インナーモード的関わりが出来ると、
その無意識レベルでのストレスがリリースされていき、
「自分で治る力」が目覚めてきます。

そうなると、多くの場合、カラダが自然に動き出します。

自分で自分を調えるために必要な動きを、
カラダは知っている
のです。

その動きに委ねるだけ。

その動きは人によって部位によって異なり、
微細な振動を起こすようなこともあれば、
ダイナミックに動くこともあります。

左右に規則的に動くこともあれば、
右ばっかりに動くこともあります。

氣の巡りがよくなってくると、
足に触れているだけなのに、
肩や頭が動き出すこともあります。

その逆もあります。

施術者が意図を持たない、コントロールしない。

それがインナーモード的アプローチです。

2018/04/15(日)[高松]インナーモード的手技アプローチ

「施術者の知識や経験の中での正解」という「枠」に当てはめず、
その人のカラダが持つ本来のエネルギーを発揮させる
可能性を引き出すことが出来る、アプローチです。

昨年10月~12開催の同内容の勉強会を収録した、
ダイジェスト動画です。

①10/5 「インナーモード基礎」ダイジェスト動画


②10/19 「頭蓋・頚椎へのアプローチ」ダイジェスト動画


③11/2 「胸郭・肩甲骨~肩関節~手へのアプローチ」ダイジェスト動画


④11/16 「腰椎~骨盤帯へのアプローチ」ダイジェスト動画


⑤11/30 「股関節~膝~足へのアプローチ」ダイジェスト動画


⑥12/14 「腹部内臓へのアプローチ」ダイジェスト動画


主な対象は手技療法・ボディワークのお仕事をされている方ですが、
内容に興味のある方なら、どなたでも参加可能です。

内容に興味はあるけど参加できない!という方のために、
同内容を収録した動画の販売も行っております。

◆内容
①インナーモード基礎
②頭蓋・頚椎へのアプローチ
③胸郭・肩甲骨~肩関節~手へのアプローチ
④腰椎~骨盤帯へのアプローチ
⑤股関節~膝~足へのアプローチ
⑥腹部内臓へのアプローチ

◆日時
2018/04/15(日)10:00~16:30

◆会場
高松市塩上町 1-1-13 13 -2階(瓦町東口より徒歩3分 )
発達支援コーチングスタジオぬちどぅ宝

◆講師
照喜名弘彦

◆参加費
一般:19,000円
kokokara会員:15,000円

※事前振込みでのお支払いにご協力ください

◆キャンセル料について
開催1週間前(4/8)まで→キャンセル料なし
開催6日前~前日→参加費の50%
開催日当日→参加費の100%

◆お申込み
こちらのお申込みフォームよりお願いします。

◆お問合せ
info@kokoro-to-karada.jp
元氣サポートルームkokokara 照喜名弘彦までお願いします。

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

◆オンライン動画販売
はじめました!

******************************

◆アクセス

◆kokokara個人セッションのご案内

◆kokokaraスカイプセッションのご案内

◆オンライン動画販売

◆kokokara会員制度

◆代表照喜名の自己紹介


<セミナー情報(沖縄)>

<セミナー情報(沖縄県外)>

~元氣サポートルームkokokara~

〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
TEL/FAX:098-943-1903
※施術中は電話に出られません。
また、出張などで留守にしていることも多いので、
お急ぎの方はメールでお問合せをいただけると助かります。
Mail:info@kokoro-to-karada.jp

  • LINEで送る


Posted by 照喜名 弘彦 at 20:51