てぃーだブログ › こころとからだ › プロ意識が、ヤル気を失くす。

2018年07月26日

プロ意識が、ヤル気を失くす。

タイトルは、
一般論ではなく、
甘っちょろい僕の話です。

僕ですね、
「義務」とか「強制」とか「責任感」などが、
あまりモチベーションにならないタイプなのです。

「大人」になりきれてないんですね。

「義務・強制・責任感」・・・●●するべき。

そういうので動こうとすると、
ヤル気が出ない、
あるいはすぐなくなってしまう。

そして、苦痛になってくるんです。

じゃあ、どういうときにヤル気が出るかというと、

「やりたい」

と思ったときです。

●●するべき→ヤル気出ない

やりたい→ヤル気出る


そういう、子どものようなオッサンなんです、僕は。

なので、基本的にサラリーマンは向いていないと思います。

だから、自営業をやっています。

起業前は7~8年ほど雇っていただいていましたが、
その仕事が(僕にしては)長続きした理由は、
その会社の経営者が、

「やりたいことをどんどんやってみなさい。」

というタイプの方だったからです。

僕の1番の恩師なのですが、
本当に感謝しています。

義務・強制系の枠にはめる会社だったら、
すぐにやめていたか、
ココロを病んでしまっていたと思います。


で、
僕は「整体師&パーソナルトレーナー」という肩書きで、
仕事をしています。

パーソナルトレーナーって、
トレーニングを指導しますよね。

で、一般的には、

「パーソナルトレーナーたるもの、当然自分自身もトレーニングをするべきだ。」

とか、

「体型やトレーニングフォームなど、お客さんのお手本にならなきゃダメだ。」

とか、よく言われています。

アタマでは充分すぎるほど、理解できます。

そりゃそうだ。

正しい。それは正しい。

プロ意識高い系。

素晴らしいと思います。

プロ意識が、ヤル気を失くす。


でも僕は、
そういうプロ意識の発揮の仕方をすると、
逆にヤル気をなくしてしまうのです。

たぶん僕が義務・強制系でプロ意識を発揮すると、
仕事がつまんなくなってしまいます。

正しさを楽しむことが出来ないのです。

理屈ではなくて、感情を突き動かすきっかけがないと。

あるいは、単純に好きだから・やりたいから、とか。

で、トレーニング。

やった方がいいのは百も承知なのですが、
なかなかヤル気が出なかったんです。

理屈ではわかっているんですよ。

お客さんの模範となり説得力を持つために、
自分の心身の健康を維持増進するために、
トレーニングをした方がいいことも。

でも、しつこいですが、
正しさだけではヤル気が出ないんですよ。

が!

そんな僕にも、
最近トレーニングのヤル気スイッチが入るきっかけがありました。

これまで月1ペースでメンテナンスに通っていただいた方が、

「本格的にトレーニングをやりたい!」

といって、週2でパーソナルトレーニングに通われることになったのです。

月1→週2ですよ。

そんな覚悟を見せられたら、
スイッチ入っちゃうじゃないですか。

じゃないですかっていうか、
僕は入っちゃったんです。

ということで、僕も再開しました。

お客さんにスイッチを入れてもらうなんて、
恥ずかしいですが。。。

でも、せっかく入れてもらったスイッチなので、
気分屋の僕でもそのスイッチが切れないように、
工夫して継続するようにします。

「プロなんだから責任感を持って、義務的にちゃんとやれよ!」

って、思った方もいると思います。

そんなあなたは、素晴らしいです。

尊敬します。

皮肉ではありません。

本当にそう思います。

そのまま立派に模範的に社会貢献を続けてください。

プロ意識が、ヤル気を失くす。


が、僕はそうなふうに立派にはなれないので。

僕は僕なりのプロ意識で、
仕事を続けていきたいと思っています。

僕なりのプロ意識とは、

「楽しく仕事をすること。」

です。

僕が楽しんでないと、
お客さんに良い影響を及ぼすことはできないと思っているので。

僕の心から自由や遊びが消えてしまうと、
きっと良い仕事ができません。

そしてそのうちこの仕事自体がイヤになって、
廃業してしまうかもしれません。

うちの店がなくなることで、
お客さんにも迷惑がかかります。

ということで、僕なりのプロ意識は、

「楽しんで仕事をすること」

です。

甘えてますかね?

甘えてますよね。

「●●するべき」というエネルギーは、
五行でいう「金」のエネルギーなんですね。

僕は「金」が著しく弱いんです。

ある部分ではめちゃ「金」のところもありますけど、
全体的には弱い。

自己分析では、
20代までに「金」を酷使しすぎたんじゃないかなぁと思っています。

若い頃は本当に「●●するべき」の塊でしたから。。。

「正しさ」が「金」なら、
「楽しさ」は「木」

今の僕は、
「木」を発揮しているときが、
自分らしく生きられているようです。

「そんな甘えた整体師・パーソナルトレーナーはイヤだ。」

という方は、
正しくプロ意識を発揮されている方のところへ行ってくださいね。

ということで、
トレーニングのスイッチが入ったというお知らせでした。

スイッチを入れてくれたお客さん、ありがとうございます。

このスイッチが切れないよう、
楽しんで継続できるよう、
工夫してみます。

ではでは、ありがとうございました。

**********

◆kokokara代表
照喜名弘彦のプロフィール


◆kokokaraへのアクセス

◆kokokara個人セッションのご案内
※2018年7月いっぱいまで、個人セッション新規受付を停止しております。

◆kokokara動画通話(Skype・LINE・メッセンジャー)
セッションのご案内

※2018年7月いっぱいまで、動画通話セッションの新規受付を停止しております。

◆kokokara動画オンラインショップ

◆もうひとつブログやってます。
「強みを活かし好きなお客に来てもらうための整体師向けブログ発信術」


<セミナー情報(沖縄)>

<セミナー情報(沖縄県外)>

~元氣サポートルームkokokara~

〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
カサグランデ21-101号室

TEL/FAX:098-943-1903

※施術中は電話に出られません。
また、出張などで留守にしていることも多いので、
お急ぎの方は下記のメール等でお問合せをいただけると助かります。

Mail:info@kokoro-to-karada.jp

facebookメッセンジャー「照喜名弘彦」

LINE ID : terukinakokokara












  • LINEで送る


Posted by 照喜名 弘彦 at 22:36