てぃーだブログ › こころとからだ › 鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

2019年10月12日

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

ここはすごかったです。


という感じで、土日の鹿児島での講座を終え。

月曜日は夕方の飛行機だったので、
昼間は水流さんにお付き合いいただき、
行ってみたかった場所へ。

水流さんは、
鹿児島での講座開催をサポートいただいている方です。

大好きなんですよねぇ、水流さん。

でも友人(友達)か?って言われたら、
なんか違うんですよね。

辞書的な意味ではなく、
僕の中での感覚的なものなのですが、
「友人(友達)」と「同志」って、違うんですよ。

水流さんは、
僕の中では「友人」ではなく「同志」って感じなんです。

同志って文字通り、
志(こころざし)が同じ、
という意味ですよね。

友人って、
志が同じじゃなくても友人じゃないですか。

伝わりますかね(笑)

なんの志が同じなのかというと、
仕事に対する志なんですね。

で、
仕事に対する志が同じということは、
結局人生に対する志も同じだということになるんです。

僕の場合。

数年前から「インナーモード」という身体意識を伝えてますが、
それを表面的な理論やスキルだけではなく、
ほんとうに腑に落として仕事や日常生活の中に落とし込んで、
地道に実践し大切に深め続けている。

そういうことが、
水流さんの些細な言動から伝わってくるんですよね。

僕は「インナーモード」を、
仕事だけではなく人生全般の根幹に置いているのですが、
水流さんは僕と同じかそれ以上にインナーモードを大切にしてくれていて、
それが伝わってくるんです。

だから、同志なんです。


そして僕の友達は、
インナーモードには興味もないでしょう。

でも、友人は友人で違う意味で大切です。

それが、
僕の中での友人と同志の違い、です。


という同志の水流さんに、
霧島の神社巡りにお付き合いいただきました。


その霧島神社巡りのレポを。


まずは、霧島神宮。

霧島で1番メジャーな神社ですね。

3-4回目くらいだったと思います。

感想は、「そうですね。」という感じ。


次!

次が今回行きたかった場所。

高千穂河原(たかちほがわら)

霧島神宮からさらに車で15分くらい?登った場所にあります。

その高千穂河原は、
1234年まで霧島神宮があった場所で、
(キリが良いので覚えました)
霧島山の噴火により焼失してしまい、
その後現在の霧島神宮の場所に移ったそうです。

跡地は古宮址(ふるみやあと)として、
高千穂河原の中に残っています。

・・・というような説明を読む水流さんの後ろ姿。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

近くの霧島神宮にはあんなに人がいたのに、
ここには僕ら以外誰もいませんでした。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

5分くらい歩くと、
古宮址に到着。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

この画像、
facebookにも載せたのですが、
数名の方が、

「すごいエネルギーを感じます!」

的なコメントを書かれていました。

画像だけでわかるなんて、すごいですね!


実際、すごかったんですよ。

すごかった。

なにがどうすごかったって言葉で詳しく説明しようとすると、
逆に陳腐になってしまいそうなのでしませんが、
すごかったんです。


僕ですね、
神社仏閣巡りが3大趣味の1つで、
それなりに全国のいろいろな神社仏閣に行ったんですよね。

神社仏閣の場の空気感が好きなんです。

基本的にはどこに行っても、
心地良さを感じます。

が、その中でも別格に感じた場が2か所だけあって。

もちろんあくまでも僕の主観ですが。

その1つが、有馬の温泉寺。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

もう1つが、伊勢神宮(の外宮の古殿地)

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。

この2か所は、
僕にとっては別格だったんです。

特に、伊勢神宮(の外宮の古殿地)は、
別格中の別格で。

日本中の神社仏閣を隅々まで行きつくしたわけではないですし、
さらにいうと海外のパワースポット的なところなんてほとんど行ったことがないです。

それなのにこんなことを書くのはアレかもしれませんが、
伊勢神宮(の外宮の古殿地)以上の場は、
世界中どこに行ってもないはずだという、
根拠のない確信があります。

もちろん、僕にとって、です。

それくらいの圧倒的な感覚を得た場なんですね。


で、有馬の温泉寺も、
伊勢神宮(の外宮の古殿地)ほどではないにしても、
かなりのインパクトを受けた場でした。

ちゃんと思い出せないですが、
これまで伊勢神宮には5-6回、
温泉寺には4-5回は行っていると思います。

先入観を入れないように、
毎回疑いながら行くんですね。

「あれは気のせいだったんじゃないか?」

って。

でも、疑いながら行っても、
やっぱり伊勢神宮と温泉寺は、
すごいんです。

裏切られたことがない。

他の神社仏閣では味わったことのない感覚。

この2か所は、
年に1回は必ず行きたいと思っている場です。

(有馬はついでに温泉に入りたいという理由も少しありますが。。。)


話がそれましたが、霧島・高千穂河原の古宮跡。

鹿児島③~友人と同志の違い、と神社巡り。


ここは僕にとって、
伊勢神宮(の外宮の古殿地)と有馬・温泉寺のツートップと同様に、
別格の場でした。

ツートップだったのが、スリートップになりました。

そんな場に、
同志の水流さんと一緒に行けたのが、
さらにうれしかったですね。

霧島・高千穂河原の古宮跡、
ここも年に1回は必ず訪れたい場所になりました。

その後は、霧島東神社へ。

行くのは2回目で、
そこも素晴らしい神社なのですが、
僕の中では別格というほどではない。


霧島神宮も霧島東神社も、
人にとっては別格の神社なのかもしれません。

なので、もし気分を害したらすみません。

あくまでも僕の主観ということでお許しください。。。



最後に。

なぜ神社仏閣巡りが好きなのかというと。

信心深いから、では全くないんですね。
(少しはあります)

めっちゃ歴史に興味がある、というわけでもなく。
(少しはあります)

単純に、その場で感じられるエネルギーが好きなんです。

単純に、心地良いんです。

で、その心地良い身体感覚って、仕事にも活きるんですね。

前にも書いたことがあると思いますが。

特にトップスリーで感じた、

「ズゴーン!」

という圧倒的な感覚。

あの感覚って、
自分では再現できないんですよ。

自分で再現できないあの感覚を、
味わいたい。

味わうことによって、
少しでも近づきたい。

施術中にその「ズゴーン!」という感覚に近ければ近いほど、
質の高い施術になるんですね。

講座も同じですね。

僕が「ズゴーン!」に近い感覚で仕事ができると、
質の高い仕事ができる。

逆に、
質の高い仕事ができると、
「ズゴーン!」に近い感覚になってきます。

いずれにしても、
僕が身体感覚で「ズゴーン!」を知っていることが、
質の良い仕事には必要不可欠なんだと思っています。

知識や技術よりも、それが土台。

ただ、その「ズゴーン!」って、
定期的に体感しておかないと、
感覚が薄れていってしまうんですよね。

なので、なるべく薄れないように。

トップスリーには年に1回は通うとして、
その他の神社仏閣にもチャンスがあれば、
行きたいと思っています。

もちろん、
神社仏閣以外にも素晴らしい場はたくさんありますね。

日本全国に、そして世界中に。

時間とお金には限りがありますが、
できるだけいろんな場に行っていろんな感覚を体感したいです。

そのために、日々コツコツANAマイルを貯めています。

ではでは、ありがとうございました。

*************

◆kokokara代表
照喜名弘彦のプロフィール


◆kokokaraへのアクセス

◆kokokara個人セッションのご案内

◆kokokara動画通話(Skype・LINE・メッセンジャー)
セッションのご案内


◆kokokaraウェブサイト

◆株式会社ここから 動画オンラインショップ

<セミナー情報(沖縄)>


<セミナー情報(沖縄県外)>

◆2019/10/17(木)第5回京都こころとからだ塾
「女性ホルモンを調えるココロとカラダのケア」

※受付中

◆2019/11/16(土)福岡個人セッション
※満席

◆2019/11/17(日)第20回福岡こころとからだ塾
「瞑想の入り方・深め方を身につけ習慣化するためのワークショップ」

※受付中

◆2019/12/19(木)大阪個人セッション
※満席

◆2019/12/20(金)第27回大阪こころとからだ塾
「瞑想の入り方・深め方を身につけ習慣化するためのワークショップ」

※受付中

~元氣サポートルームkokokara~

〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
カサグランデ21-101号室

水曜・日曜定休 その他不定休

TEL/FAX:098-943-1903

※施術中は電話に出られません。
また、出張などで留守にしていることも多いので、
なるべく下記のメール等でお問合せをいただけると助かります。

メール:info@kokoro-to-karada.jp

facebook(メッセンジャー)「照喜名弘彦」

LINE ID : terukinakokokara

  • LINEで送る


Posted by 照喜名 弘彦 at 21:50