2022年11月26日
乾燥と完璧主義と呼吸
空気の乾燥によって肌も乾燥し、
調子が悪くなってしまう。
という方もいるかもしれません。
五行では乾燥によって弱るのは「金」のエネルギーです。
これまでにも書いてきましたが、
特に皮ふは「金」のエネルギー状態に影響を受けやすいので、
乾燥には気をつけたいところなんですね。
(もちろん体質・肌質にもよりますが)
そして「金」は「キュッと引き締める」エネルギー、
「律する」エネルギーでもあります。
ちゃんと。
きちんと。
それが自分にとって適度に発揮されていればいいのですが、
過剰だと「ねばならない。こうするべき。⇒完璧主義」になってしまいます。
「金」のイメージカラーは「白」
清廉潔白。
清潔感。
透明感。
いい感じのイメージですね。
ただ、過剰になると。
(自分にとっての)白を好んで、黒を嫌う。
白黒ハッキリしすぎる。
「清濁併せ吞むことができない人」になります。
完璧主義が強くなりすぎてしまうと、
「金」のエネルギーバランスが崩れ、
肌や粘膜などが乾燥しやすくなる、
乾燥に弱くなってしまうかもしれません。
いま流行りの
(いまどころか3年くらい流行り続けている)
風邪もひきやすくなるかもしれません。
「ちゃんとする」ことを「背筋を正す」とも表現しますね。
完璧主義の人(ちゃんとしようとしすぎる人)は、
背筋を正そうという意識で過ごしている人なので、
背中がバキバキにかたくなっています。
メンタルや意識って、
なかなか意図的に変えられません。
だったら、カラダから変えていきましょう。
バキバキの背中を緩めていけば、
「背筋を正す意識」も緩み、
いい意味で「いい加減」になっていきます。
自分で背中を緩める方法。
オススメは「呼吸」です。

まず、いまできる範囲で、背中を緩めてください。
ダラーンと。
背中が丸くなってもいいです。
むしろ丸くしてください。
背中をダラーンと緩めたら。
呼吸による背中の動きを感じます。
感じようとするだけでいいです。
息を吸う時に背中がふくらみ、
息を吐くときに背中がしぼみます。
背中がバキバキになってしまっている人ほど、
呼吸⇒背中の連動が感じづらくなっているかもしれません。
でもだからって
意識的に背中を膨らませようとしないでください。
「観察するだけ・意識を向けるだけ」でいいです。
がんばろうとすることをやめましょう。
背中を緩め、丸くし、
呼吸によって背中が動くのをボーっと観察する。
ただそれだけ。
しばらく観察を続けていると、
少しずつ背中の動きがゆったり大きくなってくるかもしれません。
背中の動きがゆったり大きくなったということは。
背中が緩んだ⇒「背筋を正す意識」が緩んだ⇒「過剰な完璧主義」が緩んだ
ということになります。
「金」のエネルギーが調い、「乾燥」の悪影響を受けづらくなります。
呼吸も深くなります。
「深呼吸」というと、おなかとか胸とかを意識しがちですが。
「背中意識の深呼吸」もかなりオススメですよ。

◆プロフィール
◆施術のご案内
◆オンライン施術のご案内
◆お問い合わせ
調子が悪くなってしまう。
という方もいるかもしれません。
五行では乾燥によって弱るのは「金」のエネルギーです。
これまでにも書いてきましたが、
特に皮ふは「金」のエネルギー状態に影響を受けやすいので、
乾燥には気をつけたいところなんですね。
(もちろん体質・肌質にもよりますが)
そして「金」は「キュッと引き締める」エネルギー、
「律する」エネルギーでもあります。
ちゃんと。
きちんと。
それが自分にとって適度に発揮されていればいいのですが、
過剰だと「ねばならない。こうするべき。⇒完璧主義」になってしまいます。
「金」のイメージカラーは「白」
清廉潔白。
清潔感。
透明感。
いい感じのイメージですね。
ただ、過剰になると。
(自分にとっての)白を好んで、黒を嫌う。
白黒ハッキリしすぎる。
「清濁併せ吞むことができない人」になります。
完璧主義が強くなりすぎてしまうと、
「金」のエネルギーバランスが崩れ、
肌や粘膜などが乾燥しやすくなる、
乾燥に弱くなってしまうかもしれません。
いま流行りの
(いまどころか3年くらい流行り続けている)
風邪もひきやすくなるかもしれません。
「ちゃんとする」ことを「背筋を正す」とも表現しますね。
完璧主義の人(ちゃんとしようとしすぎる人)は、
背筋を正そうという意識で過ごしている人なので、
背中がバキバキにかたくなっています。
メンタルや意識って、
なかなか意図的に変えられません。
だったら、カラダから変えていきましょう。
バキバキの背中を緩めていけば、
「背筋を正す意識」も緩み、
いい意味で「いい加減」になっていきます。
自分で背中を緩める方法。
オススメは「呼吸」です。

まず、いまできる範囲で、背中を緩めてください。
ダラーンと。
背中が丸くなってもいいです。
むしろ丸くしてください。
背中をダラーンと緩めたら。
呼吸による背中の動きを感じます。
感じようとするだけでいいです。
息を吸う時に背中がふくらみ、
息を吐くときに背中がしぼみます。
背中がバキバキになってしまっている人ほど、
呼吸⇒背中の連動が感じづらくなっているかもしれません。
でもだからって
意識的に背中を膨らませようとしないでください。
「観察するだけ・意識を向けるだけ」でいいです。
がんばろうとすることをやめましょう。
背中を緩め、丸くし、
呼吸によって背中が動くのをボーっと観察する。
ただそれだけ。
しばらく観察を続けていると、
少しずつ背中の動きがゆったり大きくなってくるかもしれません。
背中の動きがゆったり大きくなったということは。
背中が緩んだ⇒「背筋を正す意識」が緩んだ⇒「過剰な完璧主義」が緩んだ
ということになります。
「金」のエネルギーが調い、「乾燥」の悪影響を受けづらくなります。
呼吸も深くなります。
「深呼吸」というと、おなかとか胸とかを意識しがちですが。
「背中意識の深呼吸」もかなりオススメですよ。

◆プロフィール
◆施術のご案内
◆オンライン施術のご案内
◆お問い合わせ
Posted by 照喜名 弘彦 at 14:58
│呼吸