2023年01月05日
塩のススメ
健康の回復・維持・増進のために「サプリ」を摂取されている方もいると思います。
僕も何種類か摂取しています。
その中でも「最も費用対効果が高いサプリ」だと思うのが、
「塩」です。
現代医学・現代栄養学では「悪者」にされてしまっている塩ですが、
僕は現代医学の大きな過ちのひとつが「塩を悪者にしてしまったこと」だと思っています。
陰謀論めいたことを書くと、「わざと」かもしれませんけどね。
病人を増やすために。しらんけど。
確かにミネラルバランスが崩壊した「成分がほぼナトリウム」みたいな「人工塩」は「化学物質」みたいなものなので、
摂取は控えた方がいいと思います。
が、ミネラルバランスの良い「天然塩」は、
積極的に摂取した方がいいと感じています。
それこそ、サプリのように。
「どんな塩がいいか?」も個人差というか相性の違いがあるので、
一概には言えません。
天然塩ならなんでもいい、
とも言いきれません。
僕は最終的には「カラダの反応」で決めます。
が、
それだとわかりづらいという方のために、
推奨したい塩の目安を。
「マグネシウム含有量が多い、天然塩」
僕が知っている沖縄の天然塩だと、
「ぬちまーす」や宮古島の「雪塩」が、
マグネシウム含有量が多いです。


もちろん他にも質の高い塩は、
いろいろあると思います。
僕は以前はずっとぬちまーすを摂取していましたが、
最近は「神宝塩」という塩を摂っています。

小さじ1杯の塩をそのまま口に入れ、
水などで流し込んでいます。
粉薬を飲むみたいに笑
それを1日3-4杯。
そのおかげか、
風邪が流行っているこの3年、
1度も風邪をひいていません。
仕事中もそれ以外も、
ほとんどマスクもせずに過ごしていて、
ワクチンも1度も接種していないのに。
(個人的にはマスクをしてワクチンを接種した方が逆に風邪をひきやすくなるんじゃないかと思っていますが、
根拠はありません)
まぁ風邪はともかく、
質の高い塩を「料理の味付け」として使うだけではなく「サプリのように」摂取することで、
生命力が高まります。
五行でいうと「水(腎)」の養生になります。
僕は毎日小さじ3-4杯の塩をサプリ的に摂っていますが、
適量にも個人差はあります。
病気を治す・体質改善をするなら、
1日に30g~50gの塩を摂取することを推奨する、
という方もいるくらいです。
非常識だと思いますよね。
でも常識的なことをやっても体調が良くならないから、
困っている人が多いのではないでしょうか。
その常識も洗脳かもしれませんしね。
しらんけど。
ただ、
いきなり大量に摂取することで下痢っぽくなったり、
好転反応っぽい症状が出たりすることもあります。
なので摂りはじめるなら少量から少しずつ慣らしていった方がいいかもしれません。
白湯に塩を溶いて飲む。
塩白湯もオススメです。
弱火で沸かしたお湯ならさらに良いです。
ただ、
なんども書いているように、
「どの塩をどれくらい摂った方がいいのか?」には個人差があるので、
カラダの反応を感じながら見極めてくださいね。
◆手あて整体ここからウェブサイト
僕も何種類か摂取しています。
その中でも「最も費用対効果が高いサプリ」だと思うのが、
「塩」です。
現代医学・現代栄養学では「悪者」にされてしまっている塩ですが、
僕は現代医学の大きな過ちのひとつが「塩を悪者にしてしまったこと」だと思っています。
陰謀論めいたことを書くと、「わざと」かもしれませんけどね。
病人を増やすために。しらんけど。
確かにミネラルバランスが崩壊した「成分がほぼナトリウム」みたいな「人工塩」は「化学物質」みたいなものなので、
摂取は控えた方がいいと思います。
が、ミネラルバランスの良い「天然塩」は、
積極的に摂取した方がいいと感じています。
それこそ、サプリのように。
「どんな塩がいいか?」も個人差というか相性の違いがあるので、
一概には言えません。
天然塩ならなんでもいい、
とも言いきれません。
僕は最終的には「カラダの反応」で決めます。
が、
それだとわかりづらいという方のために、
推奨したい塩の目安を。
「マグネシウム含有量が多い、天然塩」
僕が知っている沖縄の天然塩だと、
「ぬちまーす」や宮古島の「雪塩」が、
マグネシウム含有量が多いです。


もちろん他にも質の高い塩は、
いろいろあると思います。
僕は以前はずっとぬちまーすを摂取していましたが、
最近は「神宝塩」という塩を摂っています。

小さじ1杯の塩をそのまま口に入れ、
水などで流し込んでいます。
粉薬を飲むみたいに笑
それを1日3-4杯。
そのおかげか、
風邪が流行っているこの3年、
1度も風邪をひいていません。
仕事中もそれ以外も、
ほとんどマスクもせずに過ごしていて、
ワクチンも1度も接種していないのに。
(個人的にはマスクをしてワクチンを接種した方が逆に風邪をひきやすくなるんじゃないかと思っていますが、
根拠はありません)
まぁ風邪はともかく、
質の高い塩を「料理の味付け」として使うだけではなく「サプリのように」摂取することで、
生命力が高まります。
五行でいうと「水(腎)」の養生になります。
僕は毎日小さじ3-4杯の塩をサプリ的に摂っていますが、
適量にも個人差はあります。
病気を治す・体質改善をするなら、
1日に30g~50gの塩を摂取することを推奨する、
という方もいるくらいです。
非常識だと思いますよね。
でも常識的なことをやっても体調が良くならないから、
困っている人が多いのではないでしょうか。
その常識も洗脳かもしれませんしね。
しらんけど。
ただ、
いきなり大量に摂取することで下痢っぽくなったり、
好転反応っぽい症状が出たりすることもあります。
なので摂りはじめるなら少量から少しずつ慣らしていった方がいいかもしれません。
白湯に塩を溶いて飲む。
塩白湯もオススメです。
弱火で沸かしたお湯ならさらに良いです。
ただ、
なんども書いているように、
「どの塩をどれくらい摂った方がいいのか?」には個人差があるので、
カラダの反応を感じながら見極めてくださいね。
◆手あて整体ここからウェブサイト
Posted by 照喜名 弘彦 at 15:12
│塩