2022年11月23日
「事実」と「真実」の違い
事実はひとつしか存在しませんが、
真実はひとの数だけ存在します。
<気温15℃>に対して、
・暖かいと感じるAさん
・涼しいと感じるBさん
・寒いと感じるCさん
が、いたとして。
AさんがBさんやCさんに
「15℃が涼しいとか寒いなんて、間違えてるよ!
15℃は暖かいんだよ!」
と言ったとしたら、その発言はおかしいですよね。
「気温15℃」というのが事実。
「15℃は暖かい」がAさんにとっての真実。
「15℃は涼しい」がBさんにとっての真実。
「15℃は寒い」がCさんにとっての真実。
誰が正しいとか間違えているとか、
ありませんよね。
それぞれの中に、
それぞれの真実がある。
事実は客観的。
真実は主観的。

じゃあ、これはどうでしょうか?
「アトピーはつらい。アトピーは不幸だ。」
これは事実でしょうか?
真実でしょうか?
真実を事実だと認識してしまうことを、
「思い込み」
と言います。
「思い込み」は、
良くも悪くも現実に反映されます。
事実と真実は、違います。
そして真実は、
自分次第で変えられます。

◆プロフィール
◆施術のご案内
◆オンライン施術のご案内
◆お問い合わせ
真実はひとの数だけ存在します。
<気温15℃>に対して、
・暖かいと感じるAさん
・涼しいと感じるBさん
・寒いと感じるCさん
が、いたとして。
AさんがBさんやCさんに
「15℃が涼しいとか寒いなんて、間違えてるよ!
15℃は暖かいんだよ!」
と言ったとしたら、その発言はおかしいですよね。
「気温15℃」というのが事実。
「15℃は暖かい」がAさんにとっての真実。
「15℃は涼しい」がBさんにとっての真実。
「15℃は寒い」がCさんにとっての真実。
誰が正しいとか間違えているとか、
ありませんよね。
それぞれの中に、
それぞれの真実がある。
事実は客観的。
真実は主観的。

じゃあ、これはどうでしょうか?
「アトピーはつらい。アトピーは不幸だ。」
これは事実でしょうか?
真実でしょうか?
真実を事実だと認識してしまうことを、
「思い込み」
と言います。
「思い込み」は、
良くも悪くも現実に反映されます。
事実と真実は、違います。
そして真実は、
自分次第で変えられます。

◆プロフィール
◆施術のご案内
◆オンライン施術のご案内
◆お問い合わせ
Posted by 照喜名 弘彦 at 10:31
│こころ