
2015年10月09日
[2015/12/11(金)夜]初開催!京都こころとからだ塾
はじめて京都で「こころとからだ塾」を開催することになりました!
京都在住のある女性からの、熱烈なリクエストにお応えして。
![[2015/12/11(金)夜]初開催!京都こころとからだ塾 [2015/12/11(金)夜]初開催!京都こころとからだ塾](//img04.ti-da.net/usr/o/k/i/okiteru/12002290_952456901478060_4337878527157368775_n.jpg)
その女性は、
僕のfacebookの投稿に、
「いいね!」を連発してくれるんですね。
投稿内容を全く読まずにたくさんの「いいね!」をしてくれるくらい、
僕のファンみたいです(笑)
そして京都開催も初なら、
沖縄県外のここから塾を夜に開催するのも初です。
仕事帰りに参加できますよ!
初の京都開催で集客が不安ですが、
いっちゃん(上の女性)と2人きりなのも寂しいので、
いやそれはそれで楽しそうなのでいいですけど(笑)、
できれば多くの方にご参加いただけると嬉しいです。
テーマは「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
最近記事にしている「外柔内剛」の身体意識や、
以前からよく記事にしている「丹田」の意識を体感していただきます。
心理系・精神世界系の本やブログなどには、
よく「頑張らなくていい」とか「頑張らない方がうまくいく」などと書かれています。
確かに頑張らない方が本来のパフォーマンスが発揮できるんですよね。
が!
「頑張らない」のと「何もしない」のは、意味が違います。
「頑張らない」が「外柔内剛」の状態。
「何もしない」のは「外柔内柔」の状態です。
「頑張る」は「外剛内柔」になりますかね。
僕は「頑張らない状態」を「ふわっ」と表現しています。
「頑張る状態」は「ガチッ」と表現しています。
「ふわっ」の状態だと、本来の能力が発揮されやすくなるんですね。
この動画のような感じのことを、
実際に体感していただく予定です。
体感していただき、出来るようになっていただきます。
「頑張らない方がうまくいく」というのが、
「あぁ、そういうことか」と体感できると思います。
僕は野球が好きでよく観るのですが、
例えばホームランを打ったときのバッターって、
頑張ってるように見えないですよね。
「一生懸命必死に力づくで打ちました!」
って感じではないですよね。
スムーズにしなやかな動きですよね。
それが「ふわっ」のイメージです。
野球に限らずあらゆるスポーツで一緒だと思いますし、
スポーツに限らず日常生活や仕事でも一緒なんですね。
そして、身体意識が変わるとメンタルの状態も変わります。
というか、メンタルまで変わらないと身体意識は変わりません。
「ガチッ=頑張る」の象徴が男性性(サヌキ性)だとすると、
「ふわっ=頑張らない」の象徴は女性性(アワ性)です。
もう1度、同じ動画を貼ります。
この動画の前半が「ガチッ」です。
必死に力を入れて、相手を押し倒そうとしています。
が、その意識で押すと、相手もそれを無意識レベルで察知し、
反発してくるんですね。
反発されるので、なかなか押せません。
そうなってくると、力が強い方が勝つという、「闘い」になります。
そういう「競争」とか「対立」の意識が、「ガチッ」です。
自他がわかれている意識です。
後半の指一本で押しているのが「ふわっ」です。
ここでは、相手を押し倒そうとはしていません。
「ふわっ」の意識には、「競争」や「対立」がなく、
「共存・共感・同調・一体感」という意識です。
その意識が入ると、相手は反発できなくなります。
自他の区別がなく一体化した状態なので、
そもそも反発する「相手」がいないのです。
なので、指一本で押すことができるようになるんですね。
そういう「ふわっ」の意識を体感し腑に落とし、
日常生活をその意識で過ごせるようになってくると、
とても穏やかで優しく、余裕のある精神状態になります。
カラダ的にも「頑張ってないけどパフォーマンスが高い」状態なので、
疲れにくくなります。
「ガチッ」の象徴である肩こりや食いしばりなどは、
自然になくなっていきますね。
そして腹が据わり、地に足がつき、軸が出来てきます。
「自分らしさ」が内側から自然に発揮されてくるんですね。
そんな感じで、
「ガチッ」と「ふわっ」の違いを体感していただき、
「ふわっ」の身体意識を腑に落として、
日常生活やお仕事、運動などで実践していく方法。
また、そのメリットなどをお伝えしていきます。
あ、こうやって書くと「ガチッ(頑張る・男性性)」が「悪」のように感じられるかもしれませんが、
そうではありません。
バランスが大事です。
ただ、ガチッ(外剛内柔)と過剰に頑張りすぎてしまうと、
その頑張りが心身の疲労となって蓄積し、
それがヘロッ(外柔内柔)になってしまうと、
慢性疲労・無気力・無力感・不安感などを感じやすい状態になってしまいます。
ついつい頑張りすぎてしまう方(ガチッ)、
無気力でやる気の出ない方(ヘロッ)、
そういう方に「ふわっ」の身体意識を、
是非体感・実践していただきたいです!
ちなみにこの内容は、
10月鹿児島・11月東京・11月名古屋・12月大阪・12月札幌・12月名古屋の各ワークショップでもご紹介します!
以下、京都の詳細です。
*************
第1回京都こころとからだ塾
「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
◆内容
Ⅰ「外剛内柔(ストレスモード)」と「外柔内剛(リラックスモード)」
「頑張らなくていい」と「何もしない」の違い。
Ⅱ 男性性と女性性~比較・対立と同調・共感~
勝とうとすると反発される。勝ち負けのない意識。
Ⅲ 「上虚下実」~下丹田(腹)の意識~
「地に足がつく」「腹が据わる」を体感する
Ⅳ 3つの丹田
上丹田・中丹田・下丹田それぞれの丹田の違いと、日常での活用法
◆日時:2015年12月11日(金)19:00~21:00
◆会場:ベーコンラボ京都駅
京都市下京区東洞院七条下ル塩小路町520三ツ林ビル4F
(JR京都駅徒歩2分)
◆参加費:kokokara会員7,000円 一般9,000円
◆定員:12名様
◆お申込み:こちらのお申込みフォームよりお願いします。

にほんブログ村
******************************
◆アクセス
◆kokokara個人セッションのご案内
◆kokokara温絡セラピーのご案内
◆kokokaraスカイプセッションのご案内
◆DVD販売
◆kokokara会員制度
◆代表照喜名の自己紹介
<セミナー情報(沖縄)>
2015/10/11(日)家庭で出来る!からだセラピーin沖縄 ※満席
2015/10/12(月・祝)運動生理学&機能解剖学セミナーin沖縄
※残席2
2015/10/31(土)kokokara会員限定講座
2015/11/21(土)kokokara会員限定講座
11/22(日)・23(月・祝)経絡コンディショニングセミナーin沖縄
※残席1
<セミナー情報(県外)>
[鹿児島]2015年10月第6回鹿児島こころとからだ塾
①10/24(土)セルフケア編「頭痛・肩こりのセルフケア」
②10/25(日)施術編「骨格調整/骨盤編」
[愛媛・松山]2015/11/08(日)
グループ指導で使える! ~膝・股関節の機能改善エクササイズ~
[東京]2015/11/26(木)第16回東京こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
※残席1
[東京]2015/11/27(金)
「家庭で出来る!からだセラピー」in東京
[名古屋]2015/11/28(土)・29(日)
経絡コンディショニングセミナーin名古屋
[大阪]2015/12/10(木)第19回大阪こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[大阪]2015/12/11(金)
「家庭で出来る!からだセラピーin大阪」
[札幌]2015/12/13(日)第1回札幌こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[名古屋]2015/12/19(土)第10回名古屋こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」※残席1
[名古屋]2015/12/20(日)
「家庭で出来る!からだセラピーin名古屋」※残席2
~元氣サポートルームkokokara~
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
TEL/FAX:098-943-1903
Mail:info@kokoro-to-karada.jp
※日曜定休
※定休日の他、出張等で店を留守にすることがあります。
ご来店いただく際は必ずご連絡をください。
京都在住のある女性からの、熱烈なリクエストにお応えして。
![[2015/12/11(金)夜]初開催!京都こころとからだ塾 [2015/12/11(金)夜]初開催!京都こころとからだ塾](http://img04.ti-da.net/usr/o/k/i/okiteru/12002290_952456901478060_4337878527157368775_n.jpg)
その女性は、
僕のfacebookの投稿に、
「いいね!」を連発してくれるんですね。
僕のファンみたいです(笑)
そして京都開催も初なら、
沖縄県外のここから塾を夜に開催するのも初です。
仕事帰りに参加できますよ!
初の京都開催で集客が不安ですが、
いっちゃん(上の女性)と2人きりなのも寂しいので、
いやそれはそれで楽しそうなのでいいですけど(笑)、
できれば多くの方にご参加いただけると嬉しいです。
テーマは「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
最近記事にしている「外柔内剛」の身体意識や、
以前からよく記事にしている「丹田」の意識を体感していただきます。
心理系・精神世界系の本やブログなどには、
よく「頑張らなくていい」とか「頑張らない方がうまくいく」などと書かれています。
確かに頑張らない方が本来のパフォーマンスが発揮できるんですよね。
が!
「頑張らない」のと「何もしない」のは、意味が違います。
「頑張らない」が「外柔内剛」の状態。
「何もしない」のは「外柔内柔」の状態です。
「頑張る」は「外剛内柔」になりますかね。
僕は「頑張らない状態」を「ふわっ」と表現しています。
「頑張る状態」は「ガチッ」と表現しています。
「ふわっ」の状態だと、本来の能力が発揮されやすくなるんですね。
この動画のような感じのことを、
実際に体感していただく予定です。
体感していただき、出来るようになっていただきます。
「頑張らない方がうまくいく」というのが、
「あぁ、そういうことか」と体感できると思います。
僕は野球が好きでよく観るのですが、
例えばホームランを打ったときのバッターって、
頑張ってるように見えないですよね。
「一生懸命必死に力づくで打ちました!」
って感じではないですよね。
スムーズにしなやかな動きですよね。
それが「ふわっ」のイメージです。
野球に限らずあらゆるスポーツで一緒だと思いますし、
スポーツに限らず日常生活や仕事でも一緒なんですね。
そして、身体意識が変わるとメンタルの状態も変わります。
というか、メンタルまで変わらないと身体意識は変わりません。
「ガチッ=頑張る」の象徴が男性性(サヌキ性)だとすると、
「ふわっ=頑張らない」の象徴は女性性(アワ性)です。
もう1度、同じ動画を貼ります。
この動画の前半が「ガチッ」です。
必死に力を入れて、相手を押し倒そうとしています。
が、その意識で押すと、相手もそれを無意識レベルで察知し、
反発してくるんですね。
反発されるので、なかなか押せません。
そうなってくると、力が強い方が勝つという、「闘い」になります。
そういう「競争」とか「対立」の意識が、「ガチッ」です。
自他がわかれている意識です。
後半の指一本で押しているのが「ふわっ」です。
ここでは、相手を押し倒そうとはしていません。
「ふわっ」の意識には、「競争」や「対立」がなく、
「共存・共感・同調・一体感」という意識です。
その意識が入ると、相手は反発できなくなります。
自他の区別がなく一体化した状態なので、
そもそも反発する「相手」がいないのです。
なので、指一本で押すことができるようになるんですね。
そういう「ふわっ」の意識を体感し腑に落とし、
日常生活をその意識で過ごせるようになってくると、
とても穏やかで優しく、余裕のある精神状態になります。
カラダ的にも「頑張ってないけどパフォーマンスが高い」状態なので、
疲れにくくなります。
「ガチッ」の象徴である肩こりや食いしばりなどは、
自然になくなっていきますね。
そして腹が据わり、地に足がつき、軸が出来てきます。
「自分らしさ」が内側から自然に発揮されてくるんですね。
そんな感じで、
「ガチッ」と「ふわっ」の違いを体感していただき、
「ふわっ」の身体意識を腑に落として、
日常生活やお仕事、運動などで実践していく方法。
また、そのメリットなどをお伝えしていきます。
あ、こうやって書くと「ガチッ(頑張る・男性性)」が「悪」のように感じられるかもしれませんが、
そうではありません。
バランスが大事です。
ただ、ガチッ(外剛内柔)と過剰に頑張りすぎてしまうと、
その頑張りが心身の疲労となって蓄積し、
それがヘロッ(外柔内柔)になってしまうと、
慢性疲労・無気力・無力感・不安感などを感じやすい状態になってしまいます。
ついつい頑張りすぎてしまう方(ガチッ)、
無気力でやる気の出ない方(ヘロッ)、
そういう方に「ふわっ」の身体意識を、
是非体感・実践していただきたいです!
ちなみにこの内容は、
10月鹿児島・11月東京・11月名古屋・12月大阪・12月札幌・12月名古屋の各ワークショップでもご紹介します!
以下、京都の詳細です。
*************
第1回京都こころとからだ塾
「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
◆内容
Ⅰ「外剛内柔(ストレスモード)」と「外柔内剛(リラックスモード)」
「頑張らなくていい」と「何もしない」の違い。
Ⅱ 男性性と女性性~比較・対立と同調・共感~
勝とうとすると反発される。勝ち負けのない意識。
Ⅲ 「上虚下実」~下丹田(腹)の意識~
「地に足がつく」「腹が据わる」を体感する
Ⅳ 3つの丹田
上丹田・中丹田・下丹田それぞれの丹田の違いと、日常での活用法
◆日時:2015年12月11日(金)19:00~21:00
◆会場:ベーコンラボ京都駅
京都市下京区東洞院七条下ル塩小路町520三ツ林ビル4F
(JR京都駅徒歩2分)
◆参加費:kokokara会員7,000円 一般9,000円
◆定員:12名様
◆お申込み:こちらのお申込みフォームよりお願いします。

にほんブログ村
******************************
◆アクセス
◆kokokara個人セッションのご案内
◆kokokara温絡セラピーのご案内
◆kokokaraスカイプセッションのご案内
◆DVD販売
◆kokokara会員制度
◆代表照喜名の自己紹介
<セミナー情報(沖縄)>
2015/10/11(日)家庭で出来る!からだセラピーin沖縄 ※満席
2015/10/12(月・祝)運動生理学&機能解剖学セミナーin沖縄
※残席2
2015/10/31(土)kokokara会員限定講座
2015/11/21(土)kokokara会員限定講座
11/22(日)・23(月・祝)経絡コンディショニングセミナーin沖縄
※残席1
<セミナー情報(県外)>
[鹿児島]2015年10月第6回鹿児島こころとからだ塾
①10/24(土)セルフケア編「頭痛・肩こりのセルフケア」
②10/25(日)施術編「骨格調整/骨盤編」
[愛媛・松山]2015/11/08(日)
グループ指導で使える! ~膝・股関節の機能改善エクササイズ~
[東京]2015/11/26(木)第16回東京こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
※残席1
[東京]2015/11/27(金)
「家庭で出来る!からだセラピー」in東京
[名古屋]2015/11/28(土)・29(日)
経絡コンディショニングセミナーin名古屋
[大阪]2015/12/10(木)第19回大阪こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[大阪]2015/12/11(金)
「家庭で出来る!からだセラピーin大阪」
[札幌]2015/12/13(日)第1回札幌こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[名古屋]2015/12/19(土)第10回名古屋こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」※残席1
[名古屋]2015/12/20(日)
「家庭で出来る!からだセラピーin名古屋」※残席2
~元氣サポートルームkokokara~
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
TEL/FAX:098-943-1903
Mail:info@kokoro-to-karada.jp
※日曜定休
※定休日の他、出張等で店を留守にすることがあります。
ご来店いただく際は必ずご連絡をください。
Posted by 照喜名 弘彦 at 22:10