てぃーだブログ › こころとからだ › 副腎 › <結局、全身つながる>

2022年11月03日

<結局、全身つながる>

慢性的なストレスやステロイド薬の影響などで、
「副腎機能低下」が起こっている方が多い。


副腎機能低下が起こると、
炎症を抑制する働きが弱くなり、
無気力・倦怠感などが慢性化し、
深刻になるとうつ状態になる可能性も。


副腎から分泌されるホルモンは脳下垂体からコントロールを受けており、
脳下垂体のストレスを軽減させることで副腎機能回復にもつながる。


脳下垂体ストレスは「眉間のこわばり」として表面化することもあり、
逆に眉間のこわばりをゆるめることで脳下垂体ストレスを軽減する効果も期待できる。


脳下垂体は蝶形骨のトルコ鞍という場所におさまっており、
蝶形骨の状態が不安定だと脳下垂体の働きに悪影響がある。


蝶形骨の両端は側頭部にあり、
側頭部のこわばりが蝶形骨の状態を不安定にする。


オススメのケアとしては、

<眉間のこわばりをゆるめる、眉間ゆるめ(ひねりがなさすぎる)>

<蝶形骨の自己調整力を引き出すための、こめかみトントン療法>

がある。


・・・復習用に、ここまで副腎について書いてきたことをまとめました。


「ただケアをする」だけではなく
「なぜこのケアが必要なのか」を理解しながらやることで、
ケアの効果も変わりますし、
モチベーションも変わってくると思います。


が!


1番最悪なのが「情報だけ仕入れて満足してしまうこと」


情報だけ仕入れて終わるというのは、
「アタマの満足」です。


体調を調えていくためには、
「カラダを満たす」ことが必要です。


知識・情報を増やすというのが「アタマを満たす」こと。


「カラダを満たす」のは「感覚」です。


感覚でカラダを満たすには、
実際にカラダに働きかける必要があります。


・・・ということで、本題です(前置き長っ)


「皮ふの状態は、腸の状態も反映される」


見たこと・聞いたことのある情報かもしれません。


たしかに、腸は大事です。


腸大事。


そして、
実は「こめかみトントン」で調える「蝶形骨」、
腸の状態にも影響しているのです。


「蝶形骨」と「横隔膜」は、
筋膜を通じて繋がっているそうです。


なので、
蝶形骨の状態は、
良くも悪くも横隔膜にも影響する。


横隔膜は呼吸に合わせて上に下に動きます。


横隔膜の上下動によって横隔膜の下にある腸が動かされるのが、
イメージできるでしょうか。


横隔膜が下がってきたときに腸はキューっと収縮し、
横隔膜が上がったときに腸はフワ~っと弛緩します。


つまり、
「横隔膜の動き=腸のポンプ運動」になっているのです。


横隔膜の動きが悪いと、
腸のポンプ運動も悪くなります。


つまり、腸の調子も悪くなる。


腸の調子が悪くなると、皮ふの調子も悪くなる。


という風に、繋がっていきます。


ということは、

「食いしばり癖⇒蝶形骨⇒横隔膜⇒腸⇒皮ふ」

というように、
「下垂体⇒副腎ルート」とはまた別で、
皮ふの状態に影響するのです。


そうやってつなげていくと、
結局、全身つながっていきます。


なので、

「皮ふ症状“だけ”を落ち着かせたい」

というのは、ナンセンスなのです。

全身がつながっているので、
なんならメンタルともつながっているので、
部分にとらわれずに全体的なコンディションを調えていきたいのです。


僕がお伝えする方法は、

「アトピー(皮ふ症状)“だけ”を改善していく方法」

ではありません。

「全身を調えていく中で、“結果的に”皮ふ症状も改善されていく」

ための情報を発信していきます。

そうじゃないと、
皮ふ症状に限らずですが、
慢性化・深刻化した症状は改善されていかないからです。

病院の治療・投薬は、
症状が出ている部分のみへのアプローチがほとんどです。


もちろん、
急性期にはそういうアプローチも効果的です。


が、慢性化してしまった症状ほど、
そういう部分的なアプローチだけではどうにもなりません。


どうにかなるなら、
こんなにどんどん医療費が膨れ上がっていく現状になっているはずがありません。


なので。


「早くアトピーの治し方、教えろよ」


と、思わないでください。


全身を調えていく方法を、
少しずつお伝えしていきます。


それで結果的に皮ふ症状も落ち着いていくといいですよね。


ではでは。

<結局、全身つながる>

◆プロフィール

◆施術のご案内

◆オンライン施術のご案内

◆お問い合わせ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(副腎)の記事
副腎とビタミンC
副腎とビタミンC(2023-01-13 09:52)


Posted by 照喜名 弘彦 at 15:53 │副腎