
2015年10月28日
グラウンディングのコツは、リスフラン関節
インナー(丹田)意識を伝えるときに、
「ふわっ」とか「ガチッ」とか、
感覚的な表現ばかり使ってるので、
たまには解剖学的に書いてみます。
立位、あるいは足裏が床に接地した座位でグラウンディングができると、
インナー(丹田・腹)が活性化します。
腹の意識を深めることで自然にグラウンディングされますし、
グラウンディングされることで自然に腹の意識が深まります。
腹の意識から入るのも足の意識から入るのもアリなんですね。
地に足がつくことで腹が据わり、
覚悟・決断⇒行動に繋がります。
身体意識がガチガチなままで、
精神力だけで頑張ろうとするときついですよ。
で、グラウンディングのコツですが。
「指で床(地面)を掴む」などと説明されていることがありますが、
指を力ませるとアウター意識になりやすいと思います。
指でがんばると、腹は腹でも、腹直筋に入りやすいです。
指じゃなくて、
足根中足関節(リスフラン関節)から曲げて、
床(地面)を「ふわっと包み込む」イメージ。
そうすると、
腹直筋じゃなくて腹横筋に意識が入りやすくなると思います。
西洋的にいうと腹横筋(とか骨盤底筋群とか)に入る感じ。
東洋的にいうと(下)丹田に入る感じ。
その感じで立つと、めちゃ安定します。
立位のトレーニングなども、その意識でやるといい感じです。

MP関節やIP関節ではなく、
リスフラン関節で床を包む感じです。
「掴む」じゃなくて「包む」です。
結局感覚的な話になってきましたが。
手をふわっと使う感覚も、同じような感じです。
やはりMP関節やIP関節ではなく、
手根中手関節(CM関節)から曲げるイメージです。

昨日の記事で、
指が力むと肩こりになりやすいと書きました。
肩こりの人は、
手を使う時にMPやIPに意識が向いていることが多いのです。
そうなると、指が力みます。
MPやPIPならまだしも(それも直したいですが)、
こわばりがひどくなるとDIP関節で指を動かす身体意識を持っている方もいます。
アウターガッチガチで、思考もガッチガチになってきます。
手を繋ぐ時も、CM関節を動かす意識で繋いでみてください。
指を脱力してCM関節を動かす意識で手を繋ぐと、
文字通り繋がります。
MP関節やIP関節の意識で手を繋ぐと、
それは「手を繋ぐ」ではなく「手を握る」になります。
「繋ぐ」と「握る」は違います。
グーグルで「手を繋ぐ」で画像検索してみましたが、
ほとんど「手を握る」になってました。
撮影用だからしょうがないかもしれませんが。
で、
もっとこわばりが強くなると、
「手を握る」どころか「手を掴む」になります。
ちゃんと手を繋げると、
インナーが活性化し、
自然に一体感・同調が生まれます。
「繋ぐ」だから「繋がる」のです。
ちゃんと手を繋げると、肩こりも改善しますよ。
体感してみたい方は、
個人セッションかワークショップにお越しくださいね♪
ではでは、ありがとうございました。

にほんブログ村
******************************
◆アクセス
◆kokokara個人セッションのご案内
◆kokokara温絡セラピーのご案内
◆kokokaraスカイプセッションのご案内
◆DVD販売
◆kokokara会員制度
◆代表照喜名の自己紹介
<セミナー情報(沖縄)>
2015/10/31(土)kokokara会員限定講座
2015/11/21(土)kokokara会員限定講座
2015/11/03(火・祝)[沖縄]運動指導者のための勉強会
11/22(日)・23(月・祝)経絡コンディショニングセミナーin沖縄
※残席1
<セミナー情報(県外)>
[愛媛・松山]2015/11/08(日)
グループ指導で使える! ~膝・股関節の機能改善エクササイズ~
[東京]2015/11/26(木)第16回東京こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
※満席
[東京]2015/11/27(金)
「家庭で出来る!からだセラピー」in東京
[名古屋]2015/11/28(土)・29(日)
経絡コンディショニングセミナーin名古屋
[大阪]2015/12/10(木)第19回大阪こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[大阪]2015/12/11(金)
「家庭で出来る!からだセラピーin大阪」
[京都・夜]2015/12/11(金)第1回京都こころとからだ塾
「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
[札幌]2015/12/13(日)第1回札幌こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[名古屋]2015/12/19(土)第10回名古屋こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」※満席
[名古屋]2015/12/20(日)
「家庭で出来る!からだセラピーin名古屋」※満席
~元氣サポートルームkokokara~
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
TEL/FAX:098-943-1903
Mail:info@kokoro-to-karada.jp
※日曜定休
※定休日の他、出張等で店を留守にすることがあります。
ご来店いただく際は必ずご連絡をください。
「ふわっ」とか「ガチッ」とか、
感覚的な表現ばかり使ってるので、
たまには解剖学的に書いてみます。
立位、あるいは足裏が床に接地した座位でグラウンディングができると、
インナー(丹田・腹)が活性化します。
腹の意識を深めることで自然にグラウンディングされますし、
グラウンディングされることで自然に腹の意識が深まります。
腹の意識から入るのも足の意識から入るのもアリなんですね。
地に足がつくことで腹が据わり、
覚悟・決断⇒行動に繋がります。
身体意識がガチガチなままで、
精神力だけで頑張ろうとするときついですよ。
で、グラウンディングのコツですが。
「指で床(地面)を掴む」などと説明されていることがありますが、
指を力ませるとアウター意識になりやすいと思います。
指でがんばると、腹は腹でも、腹直筋に入りやすいです。
指じゃなくて、
足根中足関節(リスフラン関節)から曲げて、
床(地面)を「ふわっと包み込む」イメージ。
そうすると、
腹直筋じゃなくて腹横筋に意識が入りやすくなると思います。
西洋的にいうと腹横筋(とか骨盤底筋群とか)に入る感じ。
東洋的にいうと(下)丹田に入る感じ。
その感じで立つと、めちゃ安定します。
立位のトレーニングなども、その意識でやるといい感じです。

MP関節やIP関節ではなく、
リスフラン関節で床を包む感じです。
「掴む」じゃなくて「包む」です。
結局感覚的な話になってきましたが。
手をふわっと使う感覚も、同じような感じです。
やはりMP関節やIP関節ではなく、
手根中手関節(CM関節)から曲げるイメージです。
昨日の記事で、
指が力むと肩こりになりやすいと書きました。
肩こりの人は、
手を使う時にMPやIPに意識が向いていることが多いのです。
そうなると、指が力みます。
MPやPIPならまだしも(それも直したいですが)、
こわばりがひどくなるとDIP関節で指を動かす身体意識を持っている方もいます。
アウターガッチガチで、思考もガッチガチになってきます。
手を繋ぐ時も、CM関節を動かす意識で繋いでみてください。
指を脱力してCM関節を動かす意識で手を繋ぐと、
文字通り繋がります。
MP関節やIP関節の意識で手を繋ぐと、
それは「手を繋ぐ」ではなく「手を握る」になります。
「繋ぐ」と「握る」は違います。
グーグルで「手を繋ぐ」で画像検索してみましたが、
ほとんど「手を握る」になってました。
撮影用だからしょうがないかもしれませんが。
で、
もっとこわばりが強くなると、
「手を握る」どころか「手を掴む」になります。
ちゃんと手を繋げると、
インナーが活性化し、
自然に一体感・同調が生まれます。
「繋ぐ」だから「繋がる」のです。
ちゃんと手を繋げると、肩こりも改善しますよ。
体感してみたい方は、
個人セッションかワークショップにお越しくださいね♪
ではでは、ありがとうございました。

にほんブログ村
******************************
◆アクセス
◆kokokara個人セッションのご案内
◆kokokara温絡セラピーのご案内
◆kokokaraスカイプセッションのご案内
◆DVD販売
◆kokokara会員制度
◆代表照喜名の自己紹介
<セミナー情報(沖縄)>
2015/10/31(土)kokokara会員限定講座
2015/11/21(土)kokokara会員限定講座
2015/11/03(火・祝)[沖縄]運動指導者のための勉強会
11/22(日)・23(月・祝)経絡コンディショニングセミナーin沖縄
※残席1
<セミナー情報(県外)>
[愛媛・松山]2015/11/08(日)
グループ指導で使える! ~膝・股関節の機能改善エクササイズ~
[東京]2015/11/26(木)第16回東京こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
※満席
[東京]2015/11/27(金)
「家庭で出来る!からだセラピー」in東京
[名古屋]2015/11/28(土)・29(日)
経絡コンディショニングセミナーin名古屋
[大阪]2015/12/10(木)第19回大阪こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[大阪]2015/12/11(金)
「家庭で出来る!からだセラピーin大阪」
[京都・夜]2015/12/11(金)第1回京都こころとからだ塾
「こころとからだが調う“ふわっ”の身体意識」
[札幌]2015/12/13(日)第1回札幌こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」
[名古屋]2015/12/19(土)第10回名古屋こころとからだ塾
「カラダとの対話~呼吸を調え、深める~」※満席
[名古屋]2015/12/20(日)
「家庭で出来る!からだセラピーin名古屋」※満席
~元氣サポートルームkokokara~
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原750
TEL/FAX:098-943-1903
Mail:info@kokoro-to-karada.jp
※日曜定休
※定休日の他、出張等で店を留守にすることがあります。
ご来店いただく際は必ずご連絡をください。
Posted by 照喜名 弘彦 at 23:59